ディレクターなど、デザインを教えてくれる先輩がいない中ずっと働いてきたので常にこのデザインで大丈夫なのか?良いのか?という事を考え、やはり客観的な目線でアドバイスを下さる方がいなかったのが一番辞めたいと思う要因です。あとは、デザインというようより量産するようなお仕事なので、たまにすごくモチベーションが下がります。
納期のない急な発注を「間に合わないから」とどうしても断れない時がつらいです。こちらは他の仕事との兼ね合いを考え、無理のないよう製作スケジュールを組んでいるのに、クライアントの都合だけの急な発注は本当に迷惑です。特に、納期がない場合の特別料金などは設けていないため、無理な残業をしても、上乗せして請求できないのが余計につらいです。 また、サンプルは無料だと思われていることが多く、サンプル作成にかかった費用を請求することができない場合があります。サンプル作成にかかる時間と労力が安易にとらえられていることが悔しいと感じます。
睡眠不足などで体調が悪くなってくると辛いと思うことがあります。
労働時間がかなり長くなってくると激務だと感じます。
うつ病まではありませんが、軽い抑うつ状態になり通院していた時期がありました。
その時の原因は、労働時間の長さと上司や周りからのプレッシャーに押しつぶされそうになっていたことだと思います。
現在まさにうつで休職中です(笑) 理由は上司に自分の業務を軽んじた発言をされたり、納期を極端に短く設定されてしまった為です。 仕事が終わらなくて12時まで残っていたりする時や、提示間際に無理な指示を出されたりするとつらいと感じます。
自分を含めて、一般的に物量に対しての金額が少ないことがつらい、やめたい、激務につながるような気がしています。 大手プロダクションになるとその辺の対応がしっかりしていますが、2次受け3次受けとなるプロダクションは金額も当然小さくなってきますので、直接デザイナーに伝わるものとなります。 また、自分の制作を好きであればつらくても好きなものに変わるので、辞めるとまでには至らないように感じます。
残業がつらいです。忙しい=儲かっているというわけではなく、デザイン修正が何回もきたりするとそれだけ時間がかかってしまうのにたいし金額が上がるわけでもありません。デザイン修正がくるのは、デザイナーの力のなさもありますがなんと言ってもお客様、ディレクターとのコミュニケーション力不足が原因だと思っています。お客様の立場になって物事を考え、なおかつそのときに一番ベストなデザインや構成などを提案できる、優秀なディレクターが必要になってくると思います。デザイナーはデザインするだけで良いというわけではなく、やはりコミュニケーション力が問われる職種になってくると思うので、人と関わる仕事が苦手な方はつらいとおもいます。私もその類なのでつらいですが、私にはこの仕事しかないと決めて励んでおります。
制作期間に対するクライアントとの認識齟齬というか……鬼納期をふっかけられる事は多々あると思います。
あとは、打ち合わせの際や、出来上がりに対する修正・追加の無茶ぶりなど。
お客様と料金、製作期間、データのやり取りの話をする事があるのですが、その時に データを中々頂けなかったり、「直ぐに作れるでしょ?」と思われがちで、テンプレートを使えば早いですが、オリジナルだと時間がかかり、その辺を理解して頂きづらい事。 製作も意外に時間かかります。と言う事。 高いと思われがちですが、結構ギリギリで作っているので、受託で依頼を受けるのはキツイと感じた。
デジタルな作業=すぐにできると思われがちなところ。色の修正やフォントの修正など簡単にできると思われがちです。 締め切りが迫る中、素材や詳細をなかなかいただけなかったときは、そのために開けていた時間がもったいなく感じました。 この業界は裁量労働制のため、ついつい寝食を忘れて仕事してしまいガチなところです。 打ち合わせ時にはお任せすると言っていたのに、制作が進むにつれて注文が増えてくるお客様は辛かったです。 すぐに納品したにも関わらず、作ったものが気に入らなくて他のデザイナーに頼んだから、という理由で納品を受理せずにその分の制作費をお支払いいただけなかったお客様はあきれました。
辛い事は…これはあるあるかもしれませんが、クライアントが出した指示にクライアント本人が赤字を入れてくることですかね(笑)これはどこの会社に勤めていても経験しました。今ま仕事をしてきて激務だと思ったことはありません。
市の文化祭のようなものの当日配布プログラムを制作させていただいた事があったのですが、その際に修正が20以上あり、最終的に納期前日の夜に根本的なデザインを変更したい。というご要望がありました。その日がたまたま自分が旅行期間中でしたが、ホテルでほぼ徹夜して根本からやり直した事がありました。あれがいわゆるお役所仕事というものなのでしょうか。
仕事を辞めたいと思うことはもちろん、何かにつまづいたり、激務のときにふと頭をよぎることはありますが、これは案外思想の切り替えによって解決したりできますので、問題ありません。入社したばかりの方が意外と抱え込んでしまい、辞めてしまうことはあるかと思います。
多々あります。給与面と労働状況でしょうか。もっと他業種で効率的に稼げる仕事はあるだろうと考えたこともありますが、やはり好きなので業種は変えていません。しかしながら、会社は3社ほど変わっています。今の会社は、人もいいし妥協できる労働環境なのでどうにかというところでしょうか。一応、評価もしてくださるので…激務でやめた会社は、社長がワンマンすぎて、また会社も小規模で、給料も安く、いろんな所雑務も兼任しながら制作もして営業もしてという環境でまだ20代前半だったので3年続きましたが、心が折れて会社を変えました。
徹夜続きの時です。下請け時代にはどうしてもスケジュールの遅れが直接的にダメージになるので、辛かったですね。原稿や写真を期日通りに出さないクライアントに当たってしまうと、待ち時間が辛いです。
グラフィカルジョブでは、現役のクリエイター様にご協力いただき、一問一答形式でインタビューをさせていただいております。
職場環境、キャリア、やりがいなど、普段はなかなか聞けない現役デザイナーの本音が満載です。
これからデザイナーを目指される方、すでにデザイナーとして活躍されている方も必見です!
※インタビューにご回答いただけるクリエイター様は、こちらより、ぜひご回答いただけましたら幸いです(謝礼金有り)。
無料プランなら0円で、
求人をご掲載いただけます!
グラフィカルジョブでは、
契約代理店様を募集中です!
グラフィックデザイナー グラフィックデザイナー アートディレクター イラストレーター アシスタントデザイナー アニメーター ゲームデザイナー |
WEBデザイナー WEBデザイナー WEBディレクター SOHOデザイナー フラッシャー UI・UXデザイナー マークアップエンジニア フロントエンドエンジニア HTMLコーダー |
DTP・エディトリアル DTPオペレーター DTPデザイナー エディトリアルデザイナー |
ライター・校正 ライター 校正 コピーライター ライティング |
カメラマン カメラマン フォトグラファー カメラマンアシスタント ビデオカメラマン スタジオアシスタント レタッチャー |
|
CGデザイナー CGアニメーター CGクリエイター 3Dデザイナー 2Dデザイナー モーションデザイナー コンポジッター 映像ディレクター 映像クリエイター |
建築・空間・インテリア 建築設計デザイナー 空間デザイナー インテリアデザイナー 店舗デザイナー デコレーター CADオペレーター |
プロダクト プロダクトデザイナー 雑貨デザイナー グッズデザイナー ジュエリーデザイナー モデラー ファッションデザイナー 3Dプリンター |
プログラマ WEBプログラマ デバック サーバーエンジニア ネットワークエンジニア 画像処理 |
事務・ヘルプデスク 運営スタッフ 営業アシスタント ユーザーサポート オペレーター 一般事務 営業事務 広報 データ入力 |
営業・コンサル WEB営業 コンサルティング マネージャー アドバイザー 広告営業 企画営業 |