新ゴ
モリサワフォントのゴシックMB101はゴシックの中では一般的で、使いやすくて好きです。ただ、男らしくなるので、女性らしいサイトには向きません。明朝では同じくモリサワフォントのA1明朝がおしゃれで好きです。ただ、文字間がバラバラなので揃えるのが面倒です。また、最近の流行りもあるとおもいますがDS-shouwaフォントも存在感があって可愛らしいので好きです。また、社内だけのことですが、osakaはmacOSバージョン間の互換性があり、文字化けしにくいので、データ内のメモ書きに使っています。
個人的に好きなものはA1明朝です。
怨霊フォントは本当におばけみたいな雰囲気が出ていて、よくできてるなと思いました(笑)
おすすめフォントは特にありませんが、あまり派手なフォントが使われるとクライアントに嫌がられる恐れがあります。。。。
かわいいフォントがスキなので、あられ、こぶりな、ミウラAIなどがすきです。英語のフォントはたくさんありますが、やっぱり無難なのはセンチュリーゴシックとかでしょうか。
メイリオ大好きです!
未回答
好きなフォントはDTP麗雅宋体、金文体、メイリオ、ロゴたいぷゴシップ、helvetica、impactです。
MORISAWAのフォントを長年愛用しています。
英字体ですとFuturaというフォントです。自分の事務所のロゴにも使っています。これは後から知ったのですが、LOUIS VUITTONのロゴマークのフォントもFuturaでした。昔は20万円ほどしましたが、Macにはスタンダードで入っていたはずです。日本語書体ですと、最近 貂明朝 というAdobeのオリジナルフォントをよく使っています。明朝体なのですが、どこか遊びがあり使い勝手が良いです。
Arial Unicode MS、源ノ角ゴシック、M+ fonts、うつくし明朝オールド、はんなり明朝、ろうまん仮名、Ubuntu 、Geo Sans Light 、Open Baskerville、Hitchhiker Free Font 、スマートフォントUI、FGポップ
モリサワとフォントワークスを契約してから、状況に応じて使えばいいと思います。単純に好きなフォントでいえば、フォントワークス:筑紫シリーズ(とにかく数が多い、オールドミンは他にはない味わい)、ロダンシリーズ(フォントの歴史的にもかなりアツい)、モリサワ:UD書体(特に教科書体は超秀逸です)、基本7書体(リュウミン、太ゴ、太ミン、見出ゴ、見出ミン、中ゴ、じゅん)。
グラフィカルジョブでは、現役のクリエイター様にご協力いただき、一問一答形式でインタビューをさせていただいております。
職場環境、キャリア、やりがいなど、普段はなかなか聞けない現役デザイナーの本音が満載です。
これからデザイナーを目指される方、すでにデザイナーとして活躍されている方も必見です!
※インタビューにご回答いただけるクリエイター様は、こちらより、ぜひご回答いただけましたら幸いです(謝礼金有り)。
無料プランなら0円で、
求人をご掲載いただけます!
グラフィカルジョブでは、
契約代理店様を募集中です!
グラフィックデザイナー グラフィックデザイナー アートディレクター イラストレーター アシスタントデザイナー アニメーター ゲームデザイナー |
WEBデザイナー WEBデザイナー WEBディレクター SOHOデザイナー フラッシャー UI・UXデザイナー マークアップエンジニア フロントエンドエンジニア HTMLコーダー |
DTP・エディトリアル DTPオペレーター DTPデザイナー エディトリアルデザイナー |
ライター・校正 ライター 校正 コピーライター ライティング |
カメラマン カメラマン フォトグラファー カメラマンアシスタント ビデオカメラマン スタジオアシスタント レタッチャー |
|
CGデザイナー CGアニメーター CGクリエイター 3Dデザイナー 2Dデザイナー モーションデザイナー コンポジッター 映像ディレクター 映像クリエイター |
建築・空間・インテリア 建築設計デザイナー 空間デザイナー インテリアデザイナー 店舗デザイナー デコレーター CADオペレーター |
プロダクト プロダクトデザイナー 雑貨デザイナー グッズデザイナー ジュエリーデザイナー モデラー ファッションデザイナー 3Dプリンター |
プログラマ WEBプログラマ デバック サーバーエンジニア ネットワークエンジニア 画像処理 |
事務・ヘルプデスク 運営スタッフ 営業アシスタント ユーザーサポート オペレーター 一般事務 営業事務 広報 データ入力 |
営業・コンサル WEB営業 コンサルティング マネージャー アドバイザー 広告営業 企画営業 |